GUIDELINE 二次創作全般ガイドライン

はじめに

Parallel Artist Project 「ぱらすと!」(以下「本プロジェクト」とします)は、本プロジェクトの提供するコンテンツをもとに、ファンの皆様がファンアートや楽曲使用を行うなどの二次創作物の制作、共有等を歓迎しております。
このガイドラインは皆様が安心して二次創作ができる環境を整えるために制定されたものです。

本ガイドラインを遵守しているものであれば、本プロジェクトの二次創作に際し、個別のお問い合わせは不要です。
ぜひ本ガイドラインをご確認の上、二次創作活動をお楽しみください。

二次創作の範囲

ここでいう二次創作とは、本プロジェクトのコンテンツに依拠しつつも、皆様の創意工夫やオリジナリティによって生み出されたコンテンツを指します。

また、皆様の二次創作については、所属タレントが配信でサムネイルとしての利用や、アイコンとしての利用、配信や公式番組やイベント、SNS活動において取り上げたりすることがございますので、予めご了承ください。

なお、本プロジェクトのコンテンツを単体でそのまま使用するものなど、創意工夫やオリジナリティに欠けるものは二次創作として認めておらず、本ガイドラインの適用外となります。

諸注意事項

二次創作の制作・共有にあたって下記の項目を遵守してください。


  1. 二次創作を制作・共有する主体は個人または個人事業主に限り、法人は認められません。なお、個人名義であっても法人が制作費等を負担する場合は個人として認められません。
  2. 同人活動や趣味の範囲での創作にとどめ、営利を目的として行わないでください。なおここでいう「営利目的」は一概に授受する金銭の多寡だけで基準できるものではなく、社会通念上ファン活動の一環であると認められる場合は営利目的に該当しない場合がございます。
  3. 所属タレント、本プロジェクトのイメージを著しく損なうものや、所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください。
  4. 本プロジェクトに含まれる要素の全部又は一部を何ら改変することなく再配布することや、共有はしないでください。
  5. 第三者の所有権、著作権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー及びその他一切の権利を侵害することはおやめください。
  6. 各種法令や投稿するプラットフォームの規約を遵守してください。
  7. 公序良俗に反する内容で利用することはせずに、政治的信条の主張、宗教的信条の主張又はヘイトスピーチを目的として行うことはおやめください。
  8. 本プロジェクトの公式と詐称すること、または公式と誤解・誤認されうるように誘導するような表現、あるいは協賛や提携を受けているようなことを示唆することはおやめください。

その他

本プロジェクトは、本ガイドラインによって、本プロジェクトの提供するコンテンツの著作権及び著作隣接権を放棄したものではなく、これらの権利を留保しております。また、知的財産権の移転を意図しているものでもございません。
(JASRACやNexTone等の音楽著作権管理団体に二次創作物を皆様自身の創作物として届出・登録等を行うことは認めておりません。)

本プロジェクトは、本プロジェクトの提供するコンテンツ及びその二次的利用について、第三者の権利を侵害しないことを含め、何ら保証するものではありません。

本プロジェクトの提供するコンテンツの利用及び二次的著作物の制作、投稿等により第三者との間でいかなる紛争が生じたとしても、本プロジェクトは一切の責任を負いません。

本ガイドラインは、予告なしに修正することがございます。常に最新のものをご確認ください。なお、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、本プロジェクトは一切の責任を負いません。

なお、皆様の二次創作活動の内容や制作物が本ガイドラインに準拠しているかのような個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
恐れ入りますが、本ガイドラインの内容よりご自身にてご判断をいただきたく存じます。